主にささげるとは自分を犠牲にすることではない!? – 献身の道 – 初信者シリーズ3

主にささげるとは自分を犠牲にすることではない!? – 献身の道 – 初信者シリーズ3

この記事では、クリスチャンの献身について共に学んでいきたいと思います。献身とは何でしょう?まず最初に、献身とは何かの結論を述べたいと思います。献身とは、神のために働くことではありません。献身とは、神に仕えることです。献身とは特定の何かをすることではなく、神を優先順位第一位とし、神のそばで歩み続けることです。ですから、神のために働くこと、神のために自分を捨てて労すること=(イコール)献身であるという考えを捨ててください。このことを土台として、話を進めていきたいと思います。

まず、クリスチャンが自分自身を献身するかどうかは、その人が救いにどれほどあずかったかによります。もし人が、ただ天国に行きたいというだけで主を受け入れただけなら、主に献身することは難しいでしょう。また、親の顔を立てて義理で主イエスを信じたとかであれば、献身について話すことは不可能でしょう。ですから、わたしたちが覚えておかなければならないことは、わたしたちに恵みを賜ったのは主であり、わたしたちにあわれみを賜ったのは主です。わたしたちを愛し、わたしたちを救ってくださったのは主です。こういうわけで、わたしたちは主に献身するのです。

献身の教えは、新約にも旧約にもあります。新約ではローマ人への手紙第6章と第12章で献身について語られています。旧約では、特にアロンとその子たちを指して、献身について語っています。出エジプト記第28章、第29章、レビ記第8章はすべて、アロンとその子たちがいかにしてささげられたかを述べています。

Ⅰ. 献身の根拠

Image source: Envato Elements

クリスチャンであるわたしたちの献身の根拠とは何でしょう?なぜ、わたしたちは主に自分自身をささげるのでしょうか?

A. 主の愛

なぜなら、キリストの愛がわたしたちに押し迫っているからです.・・・生きている者が、もはや自分自身にではなく、彼らのために死んで復活させられた方に生きるためです。
コリント人への第二の手紙 5章14-15節より

この節では、キリストの愛が押し迫られるゆえに、彼らのために死なれ、復活させられた主に生きるのであることを、はっきりと見せています。人が主のために生きるのは(献身)、主の愛に押し迫られるからです。ここの「押し迫る」のギリシャ語は συνέχω(スネコー、synechō)で、この原文の意味は、「閉じ込める」「圧迫する」「支配する」であり、しかもこれは、かなりの制限を受けること意味しますですから、この原文の意味は、キリストの愛によってわたしたちを閉じ込め、逃げられない状態であること意味しています。

人が真にキリストの愛に触れる時、このような味わいを持ちます。愛に縛られ、もう方法がありません。主はわたしたちのために死なれました。この押し迫る愛のゆえにわたしたちは献身します。ですから愛が献身の根拠です。主の愛を感じないでささげることのできる人はいません。主の愛を見たなら、その自然な結果として献身がそれに続きます。

B. 主の権利

献身は主の愛を根拠とするだけでなく、主の権利も根拠とします。

それとも、あなたがたの体が、内にある聖霊の宮であることを知らないのですか?この聖霊は、あなたがたが神から受けたものであって、あなたがたは、自分自身のものではないのです。なぜなら、あなたがたは代価をもって買い取られたからです。ですから、あなたがたの体において、神の栄光を現しなさい。
コリント人への第一の手紙 6章19-20節

ここでは「あなたがたは、自分自身のものではないのです。なぜなら、あなたがたは代価をもって買い取られたからです。」と言っています。わたしたちの主は、わたしたちのために自分の命を捨て去り、代価をもってわたしたちを買い戻してくださいました。ですから、わたしたちは主に贖われたゆえに、主に対して自分の主権を捨て去ります。わたしたちはもはや自分自身のものではありません。わたしたちは主のものです。献身の根拠は権利であり、愛です。この二つのゆえに、わたしたちは主にささげるのです。

Ⅱ. 献身の意義

Image source: Envato Elements

愛に押し迫られただけでは、まだささげたわけではありません。権利を認識しただけでもまだささげたわけではありません。献身とは、主の愛に押し迫られ、主の権利を見た後に、一つのことをなすことであり、それによってわたしたちを一つの新しい地位に置くことです。パウロはローマの信者に「あなたの体を、神に喜ばれる、聖なる、生きた犠牲としてささげなさい。」(ローマ12:1)と言いました。この意味は、自分をすべてのものから聖別し、主に帰し、主のためのものとするということです。

「聖別」のギリシャ語は ἁγιάζω(ハギアゾー、hagiazō)という動詞で表され、「聖なるものにする」「神聖にする」「聖なるものとして区別する」という意味を持っています。「聖別」とは、特別な目的のために何かを「分離して神聖なものとする」ということです。つまり、世俗的なものから「分離」して、神聖なものとして取り分けられるという意味を持っています。

聖別に関するある人の証しがあります。その人は、神にすべてを献げていた人でした。福音伝道のために旅をしており、その日は列車に乗っていました。向かい合わせの四人席の一つの席に座り、三人組の男性たちがその人を取り囲むように座っていました。その三人組の一人が、四人でトランプをしようと持ちかけてきました。しかしその人は、このように言いました。「申し訳ありません。わたしは自分自身を神にささげています。わたしの手はわたしのものではありません。神の許しなしではわたしは何もすることはできません。ですから、わたしはトランプをすることはできません。」これが聖別です。自分のすべてを聖別し、主のためのものとすることが献身です。もし真に自分自身を聖別しているなら、自分の意志で何事をも行うことはできません。これは、主権がどこにあるかという問題です。主にささげ、自分自身を聖別するとは自分自身の主権を放棄し、すべてを神へと聖別することです。

Ⅲ. 献身した人

Image source: Envato Elements

献身とは特別なことです。なぜなら、旧約時代のイスラエルのすべての者が神に仕えることができたのではないからです。全イスラエル人は、神によって選ばれた王国です(出エジ19:5-6)。しかし、それは献身した王国とはなりませんでした。イスラエル人には十二の部族がありましたが、そのすべての部族がみな「任職」、すなわち神に仕えられたのではありません(出エジ28:1、29:9)。十二部族の中で、レビ人だけが神の選ばれた部族でした(民3:11-13)。しかし、レビ人の部族さえも献身した部族ではありませんでした。レビ人の中で、ただアロンの家族だけが「任職」、神に仕えることができました。アロンの家に属する人だけが祭司となって、神に仕え、ささげることができました。ですから、神に献身しささげることのできるのは「祭司」だけです。イスラエル人であっても、レビの部族であってもささげることはできません。ただ一つの家、すなわちアロンの家だけが祭司となって、ささげることができたのです。

しかしわたしたちは、この時代に献身し、神にささげる権利を持っていることを知っているでしょうか?

しかし、あなたがたは選ばれた種族、王なる祭司の体系、聖なる国民、所有として獲得された民です.それは、あなたがたを暗やみから、驚くべき光の中へ召してくださった方の美徳を、あなたがたが告げ知らせるためです.
ペテロの第一の手紙 2章9節

わたしたちは「王なる祭司の体系」です。今日、神はわたしたちを祭司として選んでくださりました。ですから、わたしたちはささげることのできる人です。ここで、もう一点見る必要があります。それは、人が神を選んだから自分自身を献身するのではないということです。そうではなく、神が人を選び召してくださったからこそ、人は自分自身を献身するのです。何もかも捨てて神に仕えることが神のためであると思っている人は、真に自分自身を献身した人ではありません。神を尊重し、神に仕えるのではありません。神があなたに恵みを与えて、神の働きにあずかるようにしてくださったのです。神の働きにあずかれるとは、何という栄光なことでしょう!ですから、自分をささげることは、神があなたに栄光と美をもたせることであり、あなたを選ばれたのは神であり、あなたを神に仕えさせるのは神です。ささげることは、神がわたしたちに栄光を与えられることです。ですから、真にささげることを見たなら、このように祈るでしょう。

「神よ、わたしにも分を得させてくださったことを感謝します。神に仕えることにおいてわたしにも分があることを感謝します。ああ、この世にはどれほどの人がいることでしょうか?それなのに、こんなわたしに分を得させてくださったとは!」

献身とは、わたしたちの誉れであり、犠牲ではありません。献身に犠牲という感覚はありません。神の栄光の全き感覚があるのみです。

Ⅳ. 献身の道

Image source: Envato Elements

ここでは、具体的に献身するとは、どういうことなのかを見ていきます。レビ記第8章14節から28節は一頭の雄牛、二頭の雄羊、一かごの菓子について語っています。雄牛は「罪のためのささげ物」のためであり、一頭目の雄羊は「全焼のささげ物」のため、二頭目の雄羊とかごの中の菓子は「任職のささげ物」のためです。

A. 罪のためのささげ物(レビ記8:14-17)

人がもし、神に献身したいと願う時、第一の問題は罪のなだめです。これは当然のことです。人は救われてこそ、主のものとなってこそ、自分をささげることができます。主イエスは十字架上で、わたしたちに代わって罪をになってくださいました。これは、主イエスの罪のためのささげ物としての贖いのみわざです。これは献身の土台です。

B. 全焼のささげ物(レビ記8:18-20)

続いて、二頭の雄羊が出てきます。レビ記第8章18節から28節を読んでみてください。二頭の雄羊のうち、一頭は全焼のささげ物として焼かれ、他の一頭は、アロンが神に仕えることができるようにするための任職の雄羊でした。全焼のささげ物とは何でしょう?全焼のささげ物は、完全に焼き尽くされるささげ物です。この全焼のささげ物はわたしたちを神の御前に受け入れられるようにします。主イエスは十字架上で幕を上から下まで裂き、わたしたちを至聖所へともたらしてくださいました(マタイ27:51)。これが全焼のささげ物のみわざです。全焼のささげ物は、主イエスの神の御前での香ばしい香りであり、彼の香りを神が受け入れられたことを言っています。今日、わたしたちは、神がわたしを受け入れてくださるよう、彼(主イエスキリスト)を神にささげます。これが全焼のささげ物です。

C. 献身のささげ物(レビ記8:21-29)

1. 血を注ぐ

モーセはそれをほふり、その血から取って、アロンの右の耳たぶと右手の親指と右足の親指に付けた。
レビ記 8章23節

二頭目の雄羊が殺された後、この血はアロンと彼の子たちの右耳たぶと右手の親指と右足の親指とに付けられました。この意味は、神がキリストの中でわたしを受け入れられたのですから、今やわたしは、血がすでにわたしの耳、手、足を聖別し、神に完全に帰せられたことを認めます。わたしの耳は神のために聞くべきであり、手は神のために事を行うべきであり、足は神のために歩くべきです。これは、わたしの耳、手、足がすべて主によって買い取られたことを意味します。これが血が注がれた意味です。

2. 揺り動かすささげ物

彼はこれらをみな、アロンの手のひらとその子たちの手のひらに置き、それらを揺り動かすささげ物として、エホバの御前で揺り動かした。
レビ記 8章27節

この二頭目の雄羊が殺され、血が塗られた後、雄羊の右肩(右もも)と脂肪が取られ、かごから種入れぬ菓子一つと、油を入れた菓子一つと、せんべい一つが取られました。これをアロンの手に渡され、アロンは神の御前に挙げて揺り動かしました。これが献身でした。

もう少し解釈を付け加えます。この揺り動かすささげ者は「任職の雄羊」と言われました(レビ記8:29)。この「任職」というヘブル語は מִלֻּא(ミルー、millu)で、「満たすこと」「充満」や「奉職」といった意味を持っています。この言葉は、 מָלֵא(マレー、male)という動詞から派生しており、「満たす」「充足させる」という意味を持つ動詞に由来しています。したがって、מִלֻּא(マレー)は、何かを充満させる、あるいは役割や務めを果たすために「満たされた状態」や「任職された状態」を指します。これはアロンの手が満たされた時に献身があるようになったことを示します。これは、手がキリストで満たされる時に献身があることを意味します。

献身とは何でしょう?献身とは、主の愛に触れ、主の権利を見る事によって、神の御前に来て仕えたいと願うことです。そして、キリストを罪のささげ物としてささげ、キリストを全焼のささげ物としてささげ、耳、手、足、自分自身の存在すべてを聖別し、キリストで手を満たすことです。

兄弟たちよ、こういうわけで、わたしは神の慈しみを通して、あなたがたに勧めます.あなたがたの体を、神に喜ばれる、聖なる、生きた犠牲としてささげなさい.それが、あなたがたの理にかなった奉仕です。
ローマ人への手紙 12章1節

このようにして、自分自身を完全に主にささげるのです。これが献身の道です。

Ⅴ. 献身の目的

Image source: Envato Elements

献身の目的は、神のために伝道することではありません。献身の目的は、神のために働くことではありません。献身の目的は、神に仕えることです。「仕える」という言葉のヘブル語は שָׁרַת(シャラト、sharat)であり、その意味は「そばで奉仕する」というものです。献身の目的は「そばで奉仕すること」です。これはとても重要です。なぜなら、そばで奉仕することは、必ずしも労して働くことではないからです。

そばで奉仕するとは、主があなたにじっとしてほしい時、じっとしていることであり、主があなたに傍らに立ってほしいと願われる時、その傍らに立つことであり、主があなたに走ってほしい時、走ることです。これが「そばで奉仕する」ことです。ですから、献身とは「何かをする」ということではありません。献身は、自分自身をささげるのですが、それは神のそばで奉仕するためです。すべての時間は神のためですが、どんな働きをするかは定まっていません。すべての人はそばで奉仕をするのですが、何をするのかは定まっていません。

Ⅵ. 献身の結果

Image source: Envato Elements

献身した結果とは何でしょう?それは、パウロの言葉に見られます。

そこで、わたしの切なる期待と希望は、わたしがどんな事にも恥じることなく、かえっていつものように、あらゆる事で大胆になって、生きるにも死ぬにも、今なおキリストが、わたしの体において大きく表現されることです。なぜなら、わたしにとって生きることはキリストであり、死ぬことは益であるからです。
ピリピ人への手紙 1章20-21節

ここに献身した人の言葉を見ます。「わたしの切なる期待と希望は…生きるにも死ぬにも、今なおキリストが、わたしの体において大きく表現されることです。なぜなら、わたしにとって生きることはキリスト」。献身の結果は、前途を捨てることです。献身の結果は、自分の望みを捨てることです。自分のやりたいこと、自分の夢を捨てることです。そして、完全に神に属する者となり、キリストを望みとし、キリストを生きることです。

参考書籍

ウォッチマン・ニー全集 第三期 第四十八巻 初信者を成就するメッセージ(一)第三編
出版元:日本福音書房

※ 本記事で引用している聖句に関して、明記していなければすべて回復訳2015からの引用です。
「オンライン聖書 回復訳」

クリスチャンは過去の問題をどうすべきか?- 過去を終結させる -初信者シリーズ2

クリスチャンは過去の問題をどうすべきか?- 過去を終結させる -初信者シリーズ2

人が主イエスを信じ、クリスチャンとなった後、過去の問題はどのように対処し終結させるべきなのでしょうか?主を信じた後、過去の多くの事とのかかわりは無くなるものですが、それらを終結させずに放置していても良いのでしょうか?この記事では、「クリスチャンとして過去の問題はどうすべきなのか?」というテーマで学んでいきたいと思います。

まず詳しく入っていく前に、先に結論を述べたいと思います。クリスチャンになった後、わたしたちが対処しなければならない事柄は大きく分けて4つあります。それは、以下の四つです。

  1. 邪悪で汚れた事物
  2. 正しくない事柄
  3. 不義な事柄
  4. 古い生活の方法

本文では、この問題をどのように対処すべきかを詳しく見ていきたいと思います。

Ⅰ. 聖書の教えはすべて”今後どうあるべきか”を語っている

Image source: Envato Elements

旧約から新約までの全聖書、特に新約では、神は人が主を信じる前のさまざまな事に注目していません。聖書は、前に向かって、今後どのように生きていくべきかを述べていることが大半です(ヘブル12:1)。新約のマタイによる福音書から啓示録(ヨハネによる黙示録)まで、主を信じた人が過去の事をいかに終結させるかを語っている箇所を見いだすことは実に困難です。書簡の中で過去の間違った行為を取り上げている箇所でも、今後どうあるべきかを言うだけで、以前のことについて、どうするべきかを述べてはいません。

ルカによる福音書で、ある人がバプテスマのヨハネに尋ねました。「それでは、わたしたちはどうしたらよいのでしょうか?」(ルカ3:10)。この質問に対して、バプテスマのヨハネこう答えました。「下着を二枚持っている者は、持っていない者に分け与えなさい.食物を持っている者も、同じようにしなさい」(ルカ3:11)。これは過去のことではなく、今後のことを言っています。

また取税人は、このように尋ねました。「先生、わたしたちはどうしたらよいのでしょうか?」(ルカ3:12)。ヨハネの答えはこうです。「決められた以上のものを取り立ててはならない」(ルカ3:13)。以上のことから、悔い改めを宣べ伝えたバプテスマのヨハネも、過去をどうすべきかではなく、今後どうあるべきかに注意を払っていたことがわかります。

パウロの書簡はどうでしょうか?彼も過去についてではなく、今後どうあるべきかを重んじています。それは、すべてが主イエスの尊い血の下にあるからです。少しでも不注意になるなら、福音を間違えてしまいます。この問題ははっきりさせなければなりません。パウロはコリント人への手紙でコリントの信者へ叱責し、不義な者は神の王国を継ぐ事はないと告げました(第一コリント6:9-11)。しかし、パウロは、彼らに以前これらの事があったと述べていますが、これらをいかに解決すべきかとは言っていません。パウロは過去の問題をどのようにすべきかではなく、あなたたちは主イエス・キリストの御名の中で、洗われ、聖別され、義とされていると言いました(第一コリント6:11)。人間の観念では、過去をどのようにすべきかを指摘するでしょう。しかし、パウロはキリストにある事実を語りました。なぜなら、救い主がすでにわたしたちに代わってすべての過去を対処してくださったからです。

また別の箇所では、盗みをしている者に、今後盗んではいけないことを告げています(エペソ4:28)。ここでもパウロは、かつて盗んだものは返しに行きなさいとは言っていません。これは盗んだものを返しに行かなくてもよいと勧めているのではありません。以前、盗んだものをどのように返すかは、別の問題ということです。

このように、聖書を調べるなら不思議な真理を見いだします。それは、神が重きを置かれるのは信者が今後どうすべきであるか、ということです。これは土台の問題です。多くの誤った福音のゆえに、過去を対処することを重視しすぎて、多くの人は束縛の中に陥ってしまっています。これは、過去を対処しなくていいということではなく、ある事は対処しなければなりません。しかし、土台はこの事にあるのではありません。神が重んじられることは、わたしたちの過去の罪はすべて血の下にあり、主イエスがわたしたちに代わって死なれたゆえに、わたしたちは完全な赦しを得、救いを得ているということです。わたしたちは、ただ主イエスの十字架の救いによって永遠の命を受けるのです。これこそ、わたしたちの土台です。

Ⅱ. 新約における過去を対処する”模範”

Image source: Envato Elements

💬  それでは、過去の出来事は何もせず放置していいのですか?

いいえ、これは違います。しかし、新約を調べてみると、過去の出来事をどのように取り扱うべきかは教えではなく、模範であることがわかります。この”模範”を見るなら、わたしたちが過去を対処するべき事柄は大きく4つに分けることができます。

  1. 邪悪で汚れた事物
  2. 正しくない事柄
  3. 不義な事柄
  4. 古い生活の方法

これらがどのようなことなのかを見ていきたいと思います。

A. 偶像に関わる事柄は必ず徹底的に解決しなければならない

偶像に関わる事柄は「邪悪で汚れた事物」です。

・・・また、あなたがたがどのように偶像から神に向きを変えて、生けるまことの神に仕えるようになったのか、
テサロニケ人への第一の手紙 1章9節より

主を信じる者は、偶像とは反対側にいます。主を信じたなら、必ず偶像の事柄を解決しなければなりません。わたしたちが注意しなければならないのは、神はいかなる像をも作ることを禁じておられるということです(出エジ20:4)。パウロは、クリスチャンの体は生ける神の宮であると言いました(Ⅱコリント2:16)。神の宮と偶像とに何の一致もありません。この意味することは、クリスチャンは寺院、神社に行くべきではないということです。深い山の中で泊まる場所のために寺院しか見つからなかった場合などは例外です。信者は寺院、神社に参拝に行くべきではありません。環境上の、あるいは特別な場合の出来事についてを除いて、故意に観光のためにそれらに接近するのはふさわしくありません。なぜなら、ヨハネは「偶像から自分自身を守りなさい」(Ⅰヨハネ5:21)と言ったからです。自分自身を守るとは、それら偶像に接近しないことを意味します。

わたしたちが今日、偶像についてはっきりしていなければ、将来地上に最大の偶像に出くわした時、逃れることが困難となるでしょう。わたしたちは、いかなる偶像も拝んではならないし、拒絶すべきであることを覚えておかなければなりません。主イエスの像、マリアの像も拝むべきではありません。これが聖書での過去を対処する第一番目の事柄です。すなわち「邪悪で汚れた事物」である偶像を拒絶することです。

B. 適切でないものは終結させるべきである

また、魔術を行なっていた多くの人が、彼らの本を持ち寄って来て、みなの前で焼き払った.彼らがそれらの価を計算すると、銀貨五万であることがわかった。
使徒行伝 19章19節

適切でないものとは、「正しくない事柄」です。この使徒行伝19章19節の出来事は、命令でも教えでもなく、「聖霊の働きの結果」です。聖霊がある段階まで働きを進めると、彼の所有すべきでない物を持ち出させます。このような魔術と関わりのある事物は、売ってお金にするのではなく焼き払うべきです。今日、この世で蔓延しているスピリチュアルやオカルトなどの汚れたものは焼き払うべきです。

この他にも多くの疑わしいものも解決する必要があります。例えば、賭けごとや飲酒に用いられる物などは一掃される必要があります。また、喫煙やみだらな小説を読むことなどは必ずしも不義ではなくても、確かに不道徳で不正常であって、対処されなければなりません。クリスチャンになるとは、礼拝堂に行って説教を聞けば済むというようなものではありません。クリスチャンになるのは実際的なことです。

C. 負債は賠償すべきである

負債とは「不義な事柄」です。不義とは不当、不法を意味します。例えば、わたしたちが過去に不当、不法な手段で手に入れた物、人との不当な関係、人に対する不法な振る舞いなどです。

ザアカイは立って主に言った、「主よ、ご覧ください.わたしは財産の半分を、貧しい人たちに施します.また、だれかから偽りの取り立てによって何かを取っていたなら、四倍にして返します」
ルカによる福音書 19章8節

ザアカイがこのようにしたのは、命令や教えによってではなく、聖霊の感動によりました。ザアカイはだれかから偽りの取り立てをしていたら四倍にして返すといいました。しかし、四倍ではなく二倍でもよかったのです。レビ記の原則に合わせるならばそれに五分の一を加えることです(レビ6:5)。この場合、負債がもし10万円なら、12万へにして返済します。しかし、聖霊の感動を受けた時は、主の霊がどのようになさるかを見るのです。その時、四倍にして返すように感動されることもあるでしょうし、十倍にして返すように感動されることもあるでしょう。重要なことは、このザアカイの物語は原則を語っているということです。ですから、このザアカイの事例を教えとして受け取り、すべてのものを四倍にして返す必要があると解釈すべきではありません。

わたしたちは、このザアカイの物語から、聖霊が働かれる時の導きについて語っていることを、はっきり知らなければなりません。主を信じる前の過去において、だれかを強要したり、だましたり、盗んだりしたとか、その他不正の方法で、得るべきでない物を手に入れたりしたことがあるなら、主があなたの内側で働きかける時、これらを取り扱う必要があります。これは主の御前で赦しを得ることとは関係ありませんが、証しに関係があります。

例えば、わたしが主を信じていなかった時、ある人から10万円を盗んだとします。もし主を信じた後も清算しないなら、どうやって彼に福音を伝えることができるでしょうか?確かにわたしは神の御前に赦されています。しかし、彼の前では証しがありません。「神が赦してくださったのだから返さなくても構わない」と言うことはできません。なぜなら、これは証しに関係があることだからです。ですから、わたしたちは今一度、自分自身に問いかける必要があります。

「主を信じる前に他の人にすまないことをしたことはないか?」「物を借りたままになっていないか?」「何かをでたらめに家に持ち帰ったりしていないか?」「正しくない方法で物を取っていないか?」もし、内側に主からの感覚があるのであれば、すべてきれいに清算しなければなりません。クリスチャンの悔い改めは、過去の誤りを告白することです。普通の人の悔い改めは行為を改めるだけです。クリスチャンは行為の改善ではなく、誤り、間違っていた事を認め、告白しなければなりません。わたしたちの神の御前での問題は、過去の過ちを繰り返さないことで結構です。しかし、人との間ではそうはいきません。ですから、主を信じた後、人の前で誤りを認め、告白し、過去の間違いを解決しなければなりません。

💬 もし、現在返済できる状態でない時はどうすべきですか?

例えば、借りていたお金が膨大すぎて返済することができない。この場合、原則として、その人に対して率直に、かつて盗んだことと今は償う能力がないことを告白しなければなりません。償う償わないは別のことであり、証しすべきであり、証しがなければなりません。

💬 人を殺した人はどうしたらいいのでしょうか?

パウロは直接人を殺したのではありませんが、彼は間接的に人を殺しました(使徒8:1)。しかし、パウロが救われた後、この事をどのように対処したのかを見ることはできません。ですから、原則的には、殺人を犯した人が主を信じたなら、それは過去の罪です。血によって清められない罪は一つとしてありません。ですから、わたしたちがこのような事態に出くわした時は、神がその人の内側で働かれるのでなければ、あまり重い良心の重荷を人に負わせるべきではありません。しかし、これはその問題を放置することを勧めているのではありません。ある人は神が内側で働かれるために良心に平安がないでしょう。

D. 終結がついていない事柄を終結させる

終結がついていない事柄とは「古い生活の方法」です。人が救われた時、必ず手の中には終結していない多くの世俗的な事柄があります。イエスは過去を終結させる一つの方法を語られました。一人の弟子がイエスに言いました。「主よ、まず、わたしの父を葬りに行かせてください」(マタイ8:21)。その問いかけに対し、主は、「わたしに従って来なさい.そして死人に彼らの死人を葬らせなさい」(マタイ8:22)と言われました。主が答えられた第一の「死人」は「彼ら」であり、第二の「死人」は「その父親」を指しています。これは弟子に対して語られた言葉です。主は「弟子となったあなたが父を葬るのではなく、霊的に死んでいる者たちに父を葬らせなさい。あなたは弟子となったのだからわたしに従って来なさい。」と言われました。

これは、わたしたちが父親の葬儀をしないように勧めているのではありません。死人を葬ることは死人に任せるという原則を掴んで、終結がついていない多くの事柄を彼らに任せるのです。これは過去の出来事を放棄するための原則ではありません。そうではなく、主に従おうとする時に、それを阻もうとするこの世の事柄などです。

例えば、自分が仏教徒であったとします。あなたは主イエスを信じる前に、その仏教の人たちに断りを入れてから、主イエスを信じるべきではありません。わたしたちの古い生活方法、古い考えでは、すべての事柄を終結させてから、主に従うと言うでしょう。しかし、そうであれば、だれがクリスチャンになれるでしょう?ですから、原則は主の一つの言葉です。「死人に彼らの死人を葬らせなさい」。霊的に死んだ人に処理を任せればいいのです。これは決して、今後は家の中のことを構わなくていいと勧めているのではありません。この世のことがすべて片付くまで待たなくてよいということです。

Ⅲ. 過去を終結させる根拠と程度

Image source: Envato Elements

過去の出来事を終結させる時、注意しなければならないことがあります。それは多くの人が、過去を終結しようとするがあまり、内省へと入ってしまうことです。内省(ないせい)とは、自分自身の心や思考、感情、行動を深く振り返り、自己を見つめることです。これは、聖書で強調されているものではありません。わたしたちが目を向けるべきものは主イエス・キリストです(ヘブル12:2)。もし、あなたが主イエスではなく、自分自身に目が向けられているのであれば、注意しなければなりません。

A. 過去を終結させる根拠

わたしたちが過去を終結させる根拠とは何でしょう?人から言われたからでしょうか?律法に書いているからでしょうか?説教者に指摘されたからでしょうか?過去を終結させる根拠は、外面の規定の要求にしたがってではなく、内側のその霊の運行にしたがってです(ローマ6:4)。ここでパウロは「わたしたちも命の新しさの中を歩く」と言いました。この命の新しさとは、わたしたちが得た神聖な命にしたがって歩くこと、その霊の導きにしたがって歩くことです。古い方法は、律法の規定や戒めなどの外側の要求にしたがって歩くことです。ですから、わたしたちは外側のものに注意を払うのではなく、内側の命の感覚、その霊の導きに注意を払います。そうするなら、その霊が内側で働き、終結させるべき過去の出来事を思い起こしてくれるでしょう。

B. 過去を終結させる程度

💬 どの程度に至れば、過去が終結させられたと言えるのですか?

肉に付けた思いは死ですが、霊に付けた思いは命と平安です。
ローマ人への手紙 8章6節

「命と平安」がわたしたちが過去を終結させることで要求される程度です。わたしたちが内なる感覚の要求に従い、負っているものを賠償し、罪を告白し、不正で悪魔的で汚れた事物を消し去り、古い生活を終わらせると、強められ、明るくされ、満たされ、生かされた感覚があり、平安で、妥当で、神の完全な臨在の感覚を持ちます。これが「命と平安」です。もし過去のことを終結させても、命と平安の感覚がないのであれば、それは内なる感覚の要求に十分に応じていない証拠です。わたしたちの過去を終結させる程度は「命と平安」です。

Q & A

Q.もし人に対して罪を犯して相手が知らない場合、その人に告白する必要があるでしょうか?

A.重要な点は、物質的な負債があるかどうかです。彼らが知っている場合には、ザアカイのように対処するべきでしょう。彼らが知らないけれども、物質的な負債がある場合には、やはり行って告白しなければなりません。物質的な負債もなく、彼らが知らない場合は、まず主の御前に出て祈り、内なる感覚を顧みてください。それを主に告白することで命と平安の感覚が得られるかも知れませんし、命と平安は得られず、告白するように導かれるかも知れません。しかし、一番いいのは教会と共にすることです。経験のある兄弟たちに助言をいただくことです。なぜなら、彼らはどのうような方法を採れば、さらに一層益となるかを知っているからです。

参考書籍

ウォッチマン・ニー全集 第三期 第四十八巻 初信者を成就するメッセージ(一)第二編
出版元:日本福音書房

※ 本記事で引用している聖句に関して、明記していなければすべて回復訳2015からの引用です。
「オンライン聖書 回復訳」

バプテスマとは何か ?- この世からの離脱 – 初信者シリーズ1

バプテスマとは何か ?- この世からの離脱 – 初信者シリーズ1

バプテスマは聖書の中で非常に大きなテーマです。わたしたちはバプテスマについて、二つの面においてはっきりしていなければなりません。その二つの面とは、第一に「バプテスマされる前にはっきりしなければならないこと」です。第二に「バプテスマされた後に振り返ってみること」です。第一は「バプテスマはわたしたちに何をしてくれるのか」ということであり、第二は「バプテスマにはどのような意義があるのか」ということです。

バプテスマとは何でしょう?早速、結論を申し上げます。バプテスマとは、神の完全な救いを受けるための手続きであり、救われたことを外側に宣言、表明する行為です。また、バプテスマはわたしたちを”この世”から出てこさせ、救いを得させ、この世から離脱させます。これがバプテスマです。

ここからは「バプテスマはわたしたちに何をしてくれるのか」「バプテスマにはどのような意義があるのか」という、この二つに分けて詳しく見ていきたいと思います。

Ⅰ. バプテスマは人に何をするのか?

Image source: Envato Elements

信じてバプテスマされる者は救われる.しかし、信じない者は罪に定められる。
マルコによる福音書 16章16節

この聖書の節は、バプテスマが人に何をするかを言っています。ですから、これは第一の面です。この節は「信じること」と「バプテスマされること」は切り離されておらず、一つの事柄であることを見る必要があります

A. 信じてバプテスマされる者は救われる

Image source: Envato Elements

1.「信じること」と「バプテスマされること」

「信じてバプテスマされる者は救われる」(マルコ16:16前半)この節には「信じること」と「バプテスマされること」の二つのことが述べられています。「信じること」とは、主イエスを救い主として受け入れることです(ヨハネ1:12)。福音を信じるとは、救い主である主イエスを信じることであり(使徒16:31)、彼を信じるとは、彼をわたしたちの中へと受け入れることです(ヨハネ1:12)。悔い改め、主イエスを信じた者は、永遠の命を持ちます(ヨハネ3:15)。

「バプテスマされること」とは、主イエスの死を通して葬られ、旧創造を終わらせることによって、また主イエスの復活を通して復活させられ、神の新創造となることよって、これを証しすることです。

旧創造とは、アダムにあるわたしたちの古い人(エペソ4:22)、わたしたちの生まれながらの人です。生まれながらのわたしたちには神の命、神聖な性質はありません。これが旧創造です。

古い人とは、アダムに属します。アダムは神によって創造されましたが、罪のゆえに堕落しました。全人類はアダムの子孫ですから、すべての人は生まれながらにして罪の性質を持っています。これが古い人です。

新創造とは、キリストにある新しい人(エペソ4:24)、その霊によって再生された人(ヨハネ3:6)、神の命と神の性質がその中に造り込まれており(ヨハネ3:36)、キリストをその構成要素としていて(コロサイ3:10-11)、新しい構成となったものです。

罪と暗やみの中にいたわたしたちは、主イエスを信じることによって救われます。主イエスを信じ、受け入れた瞬間に、わたしたちは永遠の命を受け、再生されます。これは、霊的に一瞬にして行われることであり、この時、旧創造は終わらせられ、新創造となります。しかし、これは霊的に行われることであるので、わたしたちは、それを見える形で証しする必要があります。それがバプテスマです。

「信じること」は内側の出来事であり、「バプテスマされること」は外側に確証することです。「信じること」と「バプテスマされること」は、神の完全な救いを受けるための、一つの完全な段階の二つの部分です。主イエスを信じないでバプテスマされることは、単にむなしい儀式にすぎません。また、主イエスを信じてもバプテスマされないなら、内側で救われるだけで、外側に確証がありません。これらの「信じること」と「バプテスマすること」は並行すべきです。

2. 信じない者は罪に定められる

「しかし、信じない者は罪に定められる。」(マルコ16:16後半)この節は、「信じないでバプテスマされない者」とは言っていません。これは罪定めが「信じないことだけ」であって、「バプテスマされないこと」とは関係がないことを示しています。主イエスを信じることだけで、人が罪定めから救いを受けるのに十分です。しかし、人の内なる救いの完成のために、信じることは、外側の確証としてのバプテスマを必要とします。

B. バプテスマは人を”この世”から救う

Image source: Envato Elements

バプテスマはわたしたちをこの世から救います。まず、わたしたちは”この世”とは何かを見ていきましょう。

1. 罪とこの世の違い

わたしたちは神の御前で罪が忌み嫌われるものであることを知っています。しかし、罪だけでなく神はこの世をも忌み嫌っていることを知る必要があります。この両者はけがれており、取り除かなければなりません。しかし、わたしたちはこの両者がわたしたちに与える汚れが異なっていることを見る必要があります。罪の汚れは野蛮で粗暴、醜悪(しゅうあく)です。この世の汚れは文明的で、洗練されており、多くの場合、人の目には美しく映ります。

罪の汚れは、白いワイシャツについた墨のしみか、泥がはねたようです。この世の汚れは、白いワイシャツにプリントされた色とりどりの図柄のようです。一般の人から見れば、ワイシャツにしみがあればきたなくて、それはあるべきものではありません。一方、色とりどりの柄はきたないものではなく、あってしかるべきものです。しかし、神の目には、この双方ともあるべきものとは映りません。また、罪とこの世が人に与える害も多いに異なっています。罪は人を汚します。この世は人を汚すばかりか占有します。ですから、罪は人を汚すもの、この世は人を占有するものです。サタンがもし罪によって人を汚すだけなら、それは人を堕落させるに過ぎません。しかし、この世をもって人を占有するなら、サタンは人を自分のものにしてしまいます。

例えば、両親のもとに純粋な子供がいたとします。もしだれかが、その子供にうそをつくことや盗みをすることを教え、悪いことをするように誘惑するなら、彼の純粋な性質は汚され堕落してしまいます。しかし、この時はまだ彼は両親の保護の下にあります。しかし、ある日、例の悪事を行う者が来て、二着の素敵な洋服で彼をとりこにして、自分のものとしてしまったらどうでしょう?彼は両親のもとを去り、いなくなってしまいます。同じように、サタンが罪によって人を汚しても、それは人を堕落させるだけですが、もしサタンがこの世をもって人を占有するなら、その人を神の御前から離れさせて失われたものとしてしまいます。

2. この世の定義

この世の支配者とはサタンです(ヨハネ12:31)。ですから、この世はサタンに属するものです。そして、この世の友となること、すなわち、この世に占有されることは神の敵となることです(ヤコブ4:4)。

ここで、この世を定義したいと思います。この世とは、人の上で神にとって代わり、人を占有するすべてのものです。人でも事でも物でも、善であろうと悪であろうと、美しいものであれ醜いものであれ、何であれ人を占有して神を思わせない、神に頼らせない、神に属させないようにするものは、すべてこの世です。

この世のギリシャ語は κόσμος(コスモス,kosmos)であり、系統や組織を意味します。サタンは人生に必要な人、事、物を利用して人を占有するだけでなく、さらに進んで、これらの人、事、物を個々の系統に組織し、もっと強力に人を占有します。今日のこの世にある大学は、社会学科、心理学科、美術学科、音楽学科など多くの科に分かれています。人々はこの中にあって、ある人はこの科にとりこになり、ある人は別の科にとりこになっています。サタンはこの多くの人生系統を利用して人々を束縛し、占有し、完全に神を捨てさせ、神を忘れさせ、この世の風潮に従わせます。

3. わたしたちはこの世から出る必要がある

イエスはご自身の王国はこの世ではないと言われました(ヨハネ18:36)。そして、主イエスを信じるわたしたちを暗やみの権威(サタンの王国、この世)から御子の王国へと移してくださいました(コロサイ1:13)。ですから、クリスチャンはこの世に生きていますが、この世に属してはいません。しかし、この世に属していないこと、救われ、再生され、神の民とされ、主イエスを王とする王国の民であることをこの世に宣言するためにはバプテスマが必要です。

例えば、あなたが主イエスを救い主と信じ、永遠の命を受けたとします。もし、あなたがバプテスマしないなら、あなたが救われたことを知る人はあなた以外に誰もいません。もし、あなたがバプテスマされることを拒むなら、他の人があなたを兄弟姉妹であると知ることはできません。

また、あなたが職場で主イエスを受け入れたことを証しすることは不可能です。なぜなら、あなたに救われたことを外側に証しする確証をもっていないからです。バプテスマはただの儀式ではありません。バプテスマされることは大きなことです。バプテスマは、あなたが救われたこと、神の民となったこと、この世とは決別した者となったことを証しすることです。もし、あなたがバプテスマするなら、大胆さを持つでしょう。あなたは大胆に「わたしはクリスチャンになりました!」と人々に証しすることができるでしょう。それがこの世から救われるということです。もし、外側に救われたことを証しせず、クリスチャンであることを隠しているなら、この世から救われていないのです。

4. バプテスマとは”この世”から出てくることである

では、バプテスマとは何でしょう?バプテスマされるとは、この世から離脱すること、この世との関係を断つことです。主イエスを信じる者には永遠の命があるという点については、全く問題がありません。すべての人は主イエスを信じるならすぐに命が入り、永遠に恵みを受け、その他の問題はすべて解決します。

しかし、人がただ信じただけでバプテスマされないなら、その人はまだ救われていません。なぜなら、あなたと他の人との違いを知っている人は、誰一人としていないからです。バプテスマとは、この世との関係を断ち切ったことを宣言することです。そうしてはじめてあなたは救われ、そして、他の人はあなたが救われたことを知るでしょう。

C. バプテスマは水を通して人を救う

Image source: Envato Elements

「バプテスマ」のギリシャ語の動詞は βαπτίζω(バプティゾー, baptizō)で、「浸す」「洗う」「沈める」などの意味があります。この動詞から「バプティスマ」が派生しており、元々は水に浸す行為や洗う行為を指していました。ですから、バプテスマとは、あなたを水に浸す、沈める、水によって洗うことです。ノアの箱舟の物語は、バプテスマの型でした。

ペテロは、このノアの物語について、「箱舟に入り、水の中を通って安全に救われた・・・」(第一ペテロ3:20)と言いました。この言葉は、人は水を経ることによって救われることを見せています。ですから、バプテスマは水を経ることによってわたしたちを救います。バプテスマは、わたしたちを水の中にもたらし、また水をから出てこさせます。ノアの箱舟に乗った人たちが水から出てきて救われたと同じように、わたしたちはバプテスマされ、水から出てくることによって救われるのです。

D. バプテスマは人を”この世”から離脱させる

Image source: Envato Elements

以上のことから、わたしたちがバプテスマされるやいなや、この世から離脱します。ですから、主イエスを信じた者が、まずはじめにしなければいけないことは、バプテスマです。わたしたちは、この世が神の御前でどういう地位にあるかを見なければなりません。あなたとこの世との関係が断たれることが救われたことです。それはバプテスマによって確証します。こうして、あなたは今後、この世の外におり、別の側に移されるのです。

もう一度、質問します。バプテスマとはなんでしょう?バプテスマとは、この世から出てくることであり、この世から分離する一つの手続きです。あなたがバプテスマされるなら、それはこの世から出てきたことの証し、宣言することです。以上が、第一の「バプテスマはわたしたちに何をしてくれるのか」ということです。

Ⅱ. バプテスマの意義

Image source: Envato Elements

ここからは、第二の「バプテスマにはどのような意義があるのか」を見ていきます。このバプテスマの意義は、あなたがバプテスマした後に振り返るためです。わたしたちはバプテスマを10年経って振り返り、20年経って振り返る必要があります。もし、あなたがバプテスマされていないなら、振り返ることは困難でしょう。バプテスマされた人は、実際に水の中に入り、水の中から出てきたことを鮮明に覚えています。このバプテスマが振り返ることのできる出来事となります。

なぜバプテスマを振り返る必要があるのでしょうか?それは、年数が経ってはじめて、バプテスマの真の意義を理解することができるからです。その真の意義とは、バプテスマされた時「主と共に死んだ」(ローマ6:3)ということ、バプテスマされた時「彼と共に葬られた」(コロサイ2:12)ということ、バプテスマされた時「彼と共によみがえった」(コロサイ2:12)ということです。

A. わたしたちは死んだ

Image source: Envato Elements

主イエスが十字架に釘づけられて死なれた時、彼はわたしたちを伴って十字架についてくださったので、わたしたちも釘づけられて死にました。

わたしはキリストと共に十字架につけられました.生きているのはもはやわたしではありません.
ガラテヤ人への手紙 2章20節前半

主イエスは神の御前で、わたしたちという人を処理してくださいました。あなたはこのことを見たでしょうか?自分の罪深さを知る時、自分のどうしようもなさを知る時、主イエスの死を聞くなら、それは福音です。自分がどんなに悪いかを見、どんな方法を尽くしてもうまくいかない時、あなたがすでに死んだことを聞くなら、これも福音です。主の死はわたしたちを含みます。

わたしたちが水の中に入ってバプテスマされる時、あるいは主を信じて長年経過して、バプテスマを振り返って見る時、自分がすでに死んでしまった人であることを覚えているべきです。あなたはクリスチャンになって、良い人間になろうとして、もがいているかも知れません。罪ばかり犯す自分にうんざりしているかも知れません。しかし、聖書はあなたは「すでに死んでいる」と言います。これは、あなたがもう良い人間になる必要がないことを告げています。ただあなたは、すでに死んでいることを宣言するだけでいいのです。そうすれば、キリストがあなたに代わって生きてくださるでしょう。これがバプテスマを振り返る意義です。

B. わたしたちは死んで復活した者である

Image source: Envato Elements

主が十字架で死なれた時、わたしたちは死にました。そして、主イエスが復活させたれたことにより、復活の力がわたしたちの中に置かれ、この力によってわたしたちは再生されました。水を経て出てきて、復活させられたあなたは、もはや以前のあなたではありません。

わたしはキリストと共に十字架につけられました.生きているのはもはやわたしではありません.キリストがわたしの中に生きておられるのです.
ガラテヤ人への手紙 2章20節前半

生きているのは、もはやわたしではありません!バプテスマを振り返り、わたしたちはこの言葉を宣言すべきです。

「わたしはキリストと共に十字架につけられました!生きているのはもはやわたしではありません!キリストがわたしの中に生きておられるのです!」

まとめ

わたしたちは、これまでバプテスマについて見てきました。バプテスマには二つの面があります。第一の面は、バプテスマの前のことであり「バプテスマはわたしたちに何をしてくれるのか」ということです。バプテスマは、わたしたちを”この世”から救います。また、バプテスマは、この世から離脱したことを宣言することです。

第二の面は、バプテスマの後のことであり「バプテスマにはどのような意義があるのか」ということです。バプテスマの意義は、わたしたちは死んだということ、葬られたということ、復活したということ、そして、今、わたしたちはキリストの中におり、キリストがわたしたちの中にいるということです。わたしたちは、絶えずバプテスマを振り返り、自分自身が死んで葬られたことを思い起こす必要があるのです。

参考書籍

「ウォッチマン・ニー全集 第三期 第四十八巻 初信者を成就するメッセージ(一)」第一編 ウォッチマンニー著

「命の認識」ウィットネスリー著

「回復訳聖書 フットノート」ウィットネスリー著
出版元:日本福音書房

※ 本記事で引用している聖句に関して、明記していなければすべて回復訳2015からの引用です。
「オンライン聖書 回復訳」

【人気No1】教科書には載らない教会歴史 – 神が回復し続けているもの –

【人気No1】教科書には載らない教会歴史 – 神が回復し続けているもの –

「キリストの教会歴史を知りたい」と思ったあなたへ。

キリスト教会の歴史を学ぶとき、多くの人は「ローマ・カトリックの成立」「宗教改革」「近代のプロテスタント教会の発展」といった出来事を思い浮かべるでしょう。しかし、それらの出来事の背後には、もっと深い霊的な視点 があります。この深い霊的な視点こそ、「教科書には載らない教会歴史」です。「教科書には載らない教会歴史」、すなわち、真の教会の歴史とは、単なる組織や宗派の変遷ではなく、神がご自身の働きを回復し続けている歴史なのです。この神による回復の働きをわたしたちは、そのまま「主の回復」「神の回復」と読んでいます。

Ⅰ. なぜ「回復」が必要なのか?

Image source: Envato Elements

「回復」という言葉は、失われたものを取り戻し、元の正常な状態に戻すことを意味します。では、キリストの教会において、何が失われたのでしょうか?それは、神が本来望まれた教会の姿 です。

初代教会は、ペンテコステの日に聖霊によって生み出され、キリストのからだとして機能していました。しかし、歴史が進むにつれて、異なる教えや人間的な要素が教会の中に入り込み、教会は徐々に神の本来の意図から逸れていきました。権力、伝統、組織化……。こうして教会は、外面的には繁栄しているように見えても、神の御心からは遠ざかってしまった のです。この神が本来望まれた教会の姿から逸脱することを「堕落」と言います。ですから、2000年の教会の歴史とは「教会の堕落の歴史」と言うことができます。

Ⅱ. 神の回復の働き

Image source: Envato Elements

しかし、神は教会をこのままにはされませんでした。2000年に及ぶ教会歴史を学ぶなら、その歴史は「堕落の歴史」であるだけなく、「回復の歴史」でもあることを見ることができます。ある時代には個人を、ある時代にはグループを用いて、少しずつ失われたものを回復 してこられました。

16世紀にはマルチン・ルターを用いて、「信仰による義認」を回復しました。17〜18世紀においては、ヨーロッパで主を愛する聖徒たちによって、「内なる命の経験」「個人的な霊的生活」が回復されました。19世紀にはブラザレンの聖徒たちにより、宗派や組織を離れ、キリストにある信者が一つに集まること、また、正常な教会生活の開始を持ちました。20世紀では、中国において、「キリストのからだとしての教会生活の実行」を回復しました。これらは、神の回復の働きです。

  • 16世紀の宗教改革 ― 聖書の権威と「信仰による義認」を回復
  • 17〜18世紀の敬虔主義・メソジスト運動 ― 「内なる命の経験」「個人的な霊的生活」の回復
  • 19世紀のブラザレン運動 ― 「教会の一と聖書の真理」の回復
  • 20世紀以降の主の回復 ― 「キリストのからだとしての正常な教会生活」の回復

こうして、神は時代ごとに、御心にかなう真理と実行を回復されてきました。

Ⅲ. 今の教会はどうなのか?

Image source: Envato Elements

この歴史を振り返ると、ある問いが生まれます。

もし神が歴史を通して回復の働きを進めてこられたのなら、今の私たちはどこにいるのか?

あなたが今所属している教会は、神が回復されてきた真理のどこに立っているでしょうか? かつての堕落した教会のように、知らぬ間に人間的な伝統や組織の影響を受け、神の御心から逸れてはいないでしょうか?

それ以上に、あなたは本当に神の御心にしたがって歩んでいるのでしょうか?

教会の歴史は、単なる過去の話ではありません。それは今も続いている神の働きであり、わたしたちはその歴史の中に生きているのです。これが 「教科書に載らない教会歴史」 です。

Ⅳ. どうすればいいのか?

Image source: Envato Elements

もし、あなたが自分を義とせず、「私は本当に神の御心にしたがって歩んでいるのだろうか?」と問いかけるなら、あなたは神が今まさに行われている働きを知る必要があります。そして、その働き――すなわち主の回復の働き を知るためには、「まず、真の教会の歴史を知る」 必要があります。

多くのクリスチャンは、キリスト教の歴史を「宗派の発展の流れ」としてしか見ていません。しかし、本当の教会の歴史とは、神が堕落した教会をどのように回復してこられたのか という視点から見るべきものです。そして重要なのは、神は過去だけでなく、今もその回復の働きを続けておられる ということです。

Ⅴ. 次の記事へ――主の回復の歴史をたどる

Image source: Envato Elements

では、「神はどのように教会を回復してこられたのか?」そして、「神が今しておられる働きとは何なのか?」

次の記事では、この視点から教会の歴史を詳しく見ていきます。あなたが今どこにいるのか、そして神がどこへ導いておられるのかを知るために、共に神の回復の歴史をたどっていきましょう。

この「教科書には載らない教会歴史」は全10の記事で構成されています。教会が誕生した2000年前に遡り、時代を経てどのように神が回復の働きをおこなわれてきたのかを見ていきます。是非、PART 1から順番にご覧ください。

【全10記事】教科書には載らない教会歴史

【PART1】主の回復の出発点(1世紀〜4世紀)

【PART2】教会の堕落(5世紀〜15世紀)

【PART3】マルチン・ルターと宗教改革(16世紀)

【PART4】内なる命の経験の回復(17世紀)

【PART5】モラビア兄弟団による教会生活の開始(18世紀)

【PART6】ブラザレンによる回復された教会生活(19世紀)

【PART7】英国、南米、米国における主の回復(20世紀)

【PART8】中国における主の回復の開始(20世紀)

【ダイジェスト版】教科書には載らない教会歴史

隠されてきた真の教会歴史 – 主の回復とは?-

次の記事へ

【PART8】中国における主の回復の開始(20世紀)

【PART8】中国における主の回復の開始(20世紀)

英国ブラザレンが起こされてから100年後、1920年に、主は異邦の地である中国に行かざる得なくなりました。なぜなら、彼にはヨーロッパとアメリカにおける混乱した状況において主には回復の働きをする道がなかったからです。この回復は、キリストのからだの回復です。これが今日、主が求めてられるものであり、回復されている働きです。

Ⅰ. 主は福音の処女地である中国において新しい事を開始する

十八世紀に、モラビア兄弟団がヨーロッパ大陸にありました。十九世紀に、英国においてブラザレンが主によって用いられました。一世紀後、主は極東の中国において新しい事を開始されました。中国での主の回復の働きおいて、主はウォッチマン・ニーを召されました。この主の働きは1922年から中国の福州において開始されました。ウォッチマン・ニーはこのように言いました。「主がわたしたちを起こされた時までに、正しい教会生活に関する限り、西洋世界はダメにされました。ヨーロッパとアメリカの両方において、カトリック、国教会、私立教会は多くの混乱を引き起こしました。ブラザレンが現れた後、彼らはキリストのただ一つからだがあること、またただ一つの教会があることを、分裂があるべきでないことを宣言しましたが、最終的に他のどのグループよりも分裂しました。ですから、ヨーロッパとアメリカには、混乱したキリスト教があるだけです。主は処女地である中国に来ざる得ませんでした。今、主が中国に来て、新しい事を開始したということです」。中国は異邦の地であり、多くの信者はいませんでしたが、教会に関して複雑ではありませんでした。このゆえに、主は中国において彼の回復を開始することができたのです。こうして、中国において主の回復が始まりました。

ウォッチマン・ニー兄弟はほとんどあらゆる宗派から、あらゆる種類のキリスト教の実行から、教会歴史を通じてすべての追い求める聖徒から、良い、助けとなる事柄を取り上げて、それらを伝えました。彼は、「わたしたちはわたしたちの前にいた多くの聖徒たちの肩の上に立っている」と言いました。これは主の回復の働きの継続でした。彼は1930年以前に一世紀からのキリスト教の文書を内容とする古典的なキリスト教の書籍を三千冊以上も集めていました。彼が20歳から25歳の時、彼の寝室は本に満ちていました。彼は特別な賜物を主から受けていました。彼はあるものを読む時、戻ってそれを見直す必要はありませんでした。彼はただ読んだことを徹底的に、正確に述べることができました。彼は聖書を知っており、命を知っており、主を知っており、教会を知っており、教会歴史を知っている人でした。

中国における教会生活の初期に人々がウォッチマン・ニー兄弟のもとに来た時、彼らはこの集まりがバプテスト教会であるのか、長老教会であるのか、ペンテコステ教会であるのか、ブラザレン教会であるのかと疑問に思いました。なぜなら、ウォッチマン・ニーの実行はバプテスト派で行うように、人々をバプテスマしました。また長老派が行うように、教会の統治を持ちました。またペンテコステ派が強調したその霊の注ぎ出しを経験しました。またブラザレンが解き放ったすべての真理を持っていました。ウォッチマン・ニーは一世紀からすべての聖徒を通して主が回復した多くの良い事柄を集めて、教会生活を実行しました。

Ⅱ. ウォッチマン・ニーが主から受けた啓示

ウォッチマン・ニー兄弟は主から多くの啓示を受けました。主から受けた啓示の総合計は「キリストと教会」です。キリストと教会は聖書の偉大な奥義です。キリストは内容であり、教会は表現です。言い換えると、キリストは内側でわたしたちの命であり、教会(召会)は外側でわたしたちの生活です。

以下はウォッチマン・ニーが受けた主からの啓示の主要な項目です。

A. 地方教会の境界

ウォッチマン・ニーは1933年と1934年に地方教会に関する真理を見ました。1933年に彼はブラザレンに招かれて、英国にいる彼らを訪問しました。彼らはまた彼をカナダとアメリカ合衆国に連れて行きました。その時、彼はブラザレンの諸集会の間にある混乱と分裂を見ました。一つの都市にいくつかのブラザレンの集会があり得たのです。このことがウォッチマン・ニーを悩ませました。ですから彼は一年を費やして新約聖書を再び読み、学んで、地方の集会、地方教会の境界がその地方教会の立っている地方(都市)の境界であることを見ました。

B. 地方教会の立場

1937年の初めに、ウォッチマン・ニーは地方教会の境界だけでなく、地方教会の立場も見始めました。ウォッチマン・ニーは新約聖書に戻って、教会の実行上の表現に関する真理を調べました。この聖書研究と学びによって、彼は一つの都市にただ一つの教会があるべきことを見いだしました。地方教会は、都市に在る教会です。地方教会の立場は、一の立場であり、それはまた地方の立場と呼ばれます。例えば、大阪市に住んでいるなら大阪に在る教会で集会します。調布市に住んでいるなら調布に在る教会で集会します。北京なら北京に在る教会、台北なら台北に在る教会です。これは聖書的であるだけでなく、あらゆる人間の好き嫌いによる分裂、分派を排除します。すべての兄弟姉妹が分派、分裂なく集まることのできる聖書的な立場は地方の立場です。この教会の立場はからだの交わりを保ちます。これが神の願っている教会の一の立場です。

C. 教会生活の実行

教会の立場を見た後、ウォッチマン・ニーは教会生活の実行に関してはっきりしました。1940年に彼はウィットネス・リーにこのように言いました、「兄弟、わたしたちはこの手に教会生活に関する青写真を持っているのです」。ウォッチマン・ニーは務めの中で正常なキリスト者の教会生活の実行を導きました。また、その実行を受け継いだウィットネス・リーはそれを中国北部に持って行き、実行に移しました。この青写真のすぐれたはたらきを通して、大復興が中国北部にもたらされました。この結果、ウォッチマン・ニーが受けた啓示の真実性が主の働きによって証明されました。

D. キリストのからだ

1940年からウォッチマン・ニーは、常にキリストのからだを強調しました。彼には、聖徒たちがからだを見ることで、とても負担がありました。彼はメッセージに次ぐメッセージ、特別集会に次ぐ特別集会を与え、常に一つの事柄、すなわち、キリストのからだを見ることを強調しました。彼はよく聖徒たちにからだを見たかどうかを尋ねました。そして数人に、彼らが見たと思っていたことの証しをするように求めました。彼らの証しの後に、「あなたはからだを見たことがありません」と彼は言いました。これはわたしたちがからだを教理的には知っていても、それがわたしたちにとって実際でないかもしれない可能性があるということです。彼は聖徒たちがキリストのからだのビジョンを必要とすることを繰り返し強調しました。

Ⅲ. ウォッチマン・ニーの務めの最後

ウォッチマン・ニー兄弟の務めは中国共産党による国の占領により終わりを迎えました。共産党はある場所を占領した後、二年の自由を与えました。ウォッチマン・ニーは1950年と1951年に二年間の自由がありました。この二年間に、彼は最善を尽くして、できるだけ多くの書物を出版しました。なぜなら、彼は逮捕され投獄されることを予期していたからです。1952年に彼は逮捕されて四年間、投獄されました。1956年には彼は十五年の投獄を宣告されましたが、その日から1972年に死ぬまで、獄中にとどまりました。こうして、彼は死ぬまで二十年間、獄に入れられました。

共産党の占領により、ウォッチマン・ニーはウィットネス・リーにこれまで回復された真理を宣べ伝えるべく台湾に渡るように告げました。そして、ウォッチマン・ニーの務めをウォットネス・リーが引き継ぎ台湾において務めを開始しました。

Ⅳ. ウィットネス・リーの主の回復における務め

1948年11月初めに、アメリカ合衆国の大統領選挙がありました。共和党デューイと民主党のトルーマンが大統領の選挙運動をしていました。大多数の中国人はデューイが当選することを願っていました。しかし、トルーマンがアメリカ合衆国の大統領に当選しました。これは、政治情勢が変化することを意味しました。このことにより共産党軍は浦口に来ており、国内を占領しようとしていました。ウォッチマン・ニーとウィットネス・リーは緊急の特別集会を持ち、祈り、どうすべきかを交わりました。しばらくの沈黙の後、ウォッチマン・ニーは言いました、「わたしはどのような状況の下でも、わたしたちがリー兄弟を出国させなければならないと感じます。その他の兄弟姉妹はここにとどまって、わたしたちの働きを継続する必要があります」。

1949年2月にウォッチマン・ニーは福州から上海へ飛び、緊急の同労者集会を持ちました。その集会でも彼は繰り返して言いました、「リー兄弟の個人的な感覚がどうであっても、わたしたちは彼に国を出ることを求めなければなりません」。彼はまた、残りの同労者たちが国にとどまって、最後まで主に対して忠信であるべきであると言いました。この言葉に対してウォットネス・リーの感覚はとても重かったと言います。なぜなら、みながとどまっているのに、自分は国外へ遣わされようとしていたからです。ですから、彼は言いました、「ニー兄弟、あなたは、あなたと残りの人たちはとどまって主に対して忠信であり、わたしが国を出るべき唯一の者であると言明しました。これは、わたしがここにとどまって主に対して忠信であるのにふさわしくないからですか?」。ウォッチマン、ニーはウィットネス・リーに言いました、「ウィットネス兄弟、わたしたちは主に信頼していますが、ある日、敵はわたしたちを一網打尽にする可能性があることを、あなたは認識しなければなりません。ですから、あなたは行かなければなりません。このようにして、わたしたちは依然として何かを残すでしょう」。

A. 台湾に移住する

1949年3月末に、共産軍が南京から上海に進入しようとしており情勢は緊迫しました。ある日、ウォッチマン・ニーはウィットネス・リーに電報を打ち、直ちに福州の彼の所に来るようにと求めました。ウィットネス・リーは福州に飛んでニー兄弟の訓練に参加しました。数日後、共産党が杭州から南下し、間もなく福州に到着するという知らせが来ました。ニー兄弟は直ちに兄弟たちに、航空券を買いリー兄弟に台湾へ行かせるように告げました。こうして1949年にウィットネス・リーは台湾へ行き、ウォッチマン・ニーの主の回復の務めを継続しました。

Ⅴ. ウィットネス・リーの中心的な務め

ウィットネス・リーは1949年の台湾において務めを開始し、1997年のアメリカにおいて務めを終えました。彼の働きは、ウォッチマン・ニーの務めの継続でした。彼はウォッチマン・ニーが受けた主からの啓示をさらに発展させ、実行に移し、神の働きを全世界へと拡大させました。

彼の務めは1949年に台湾から始まり、東南アジア、極東へと地方教会を拡大、拡充させました。1962年からはアメリカへ移住し、国際的に地方教会の働きを拡充させました。彼の働きは文字の務めであり、歴代の聖徒たちが受けてきた啓示をさらに深化させ、聖徒たちに命の言葉を供給しました。1974年からは、聖書全巻を神のご計画から解き明かす講解メッセージを開始し、それはライフスタディという書物として記録されています。また、聖書の霊的な理解を深めるために聖書の翻訳を行いました。

A. 台湾での働き

台湾の台北での務めは、1949年8月から約300人を収容できる集会所をもって始まりました。第一に彼らは、台北の人口にしたがって福音ビラを配りました。その当時、台北の人口はわずか七十万人でした。彼らは全台北にビラを配りました。第二に、巨大な文字で福音の標語を印刷し、それらを幹線道路、小さな路地、駅、その他の重要な場所に貼りました。第三に、福音チームを送り出し、毎週一度か二度、出て行きました。チームの人はみな福音シャツを着て、チームは通りを行進し、詩歌を歌い、太鼓をたたき、人々が救われるように手招きしました。最終的に、約400人が主日ごとに記名し、大勢が救われました。一年目に救われる人の人数は三十倍に増えました。

B. 極東、東南アジアでの地方教会の拡大と拡充

1957年に教会生活が日本に拡大しました。1966年に韓国で教会生活が始まりました。15年間で30の諸教会と1880人が起こされました。

東南アジアにおける主の回復は、フィリピン、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイに到達しました。現在フィリピンには122の地方教会があり、約16,000人の聖徒たちがいます。インドネシアには17の地方召会があり、タイには、12の集会する場所があります。

C. アメリカへの移住

ウィットネス・リーはアメリカで働きをする意図を持っていませんでした。それは、ウォッチマン・ニーとのある交わりによりました。ニー兄弟はリー兄弟に言いました、「地上には、主の回復のために困難である二つの地域がある。その一つはアメリカ合衆国であり、それはこの世的で物質主義的であるからです。もう一つは東南アジアであり、それはその地域の人々があまりにも怠惰であるからです」。このことのゆえに、ウィットネス・リーは初期の年月で、主の回復の場所としてアメリカ合衆国を考えていなかったのです。

しかし、主の導きによって1957年に一度目のアメリカ合衆国を滞在しました。二度目は1960年であり、一ヶ月ほどアメリカ合衆国で滞在しました。この当時、アメリカ合衆国には追い求めるクリスチャンはいたものの、誰も「教会の立場」についてはっきりしていませんでした。ウィットネス・リーはこの時、「教会の立場」についてのメッセージを解き放しました。これによって、多くの兄弟たちが「教会の立場」について光を得ました。

この責任の兄弟たちの間に、以前ブラジルで働いていた実に重みのある西洋の宣教師であったクラーク兄弟と、グルーラー兄弟がいました。彼らはいずれもロンドンのオナーオークに住んで、特別集会に参加し、そこで霊的な助けを受けました。リー兄弟との談話の中で、彼らは教会の立場について聞いたことがなかったが、それについて聞いた後、とても尊いと感じると言いました。この機会をとらえて、ウィットネス・リーは、立場の基礎を彼らに据えました。

ウィットネス・リーは言いました。「T・オースティン・スパークス兄弟は確かに霊的な度量を持っており、命とキリストのからだの面に関する原則、例えば、からだの中の交わりの必要を強調します。彼の助けに基づいて、わたしたちはここニューヨークにおいてからだの交わりを願っています。しかしながら、例えば、もし一人の兄弟が事を行うのに一つの方法を主張し、他の兄弟が別の方法を主張するなら、どうして交わりがあり得るでしょうか?ですから、わたしたちは、立場が制限であることを見なければなりません。二人の人がいるだけでなく、ニューヨークで交わりを慕っている多くの人がいても、どのようにしてこれら多くの人は交わりの中にとどまることができるでしょうか?制限としての立場がなければ、異なる見解があれば直ちに分裂があるでしょう。教会の立場は、からだの交わりの実行のために必要です」。彼らは完全にこの言葉を受け入れました。

ウィットネス・リーは1961年、三度目にアメリカ合衆国へ行き、しばらくニューヨークに住んで、通常の特別集会を持ちました。ある日、ある兄弟がリー兄弟に言いました、「リー兄弟、去年あなたが来たとき、立場に関する真理を解き放ち、ニューヨークに在る召会に多大な助けを与え、召会が基礎を持つようにされました」。この言葉を受け、ウィットネス・リーはアメリカ合衆国での滞在期間を延長しました。1962年秋以降、リー兄弟は台湾に帰国する予定でしたが、内側にとても重い負担を感じ、アメリカにとどまって働きを開始すべきであることがとてもはっきりしました。1962年、ウィットネス・リーは台湾に戻らないことを決定し、ロサンゼルスにとどまり、アメリカ合衆国において主の回復の働きを開始しました。

D.文字の務め

聖書にはただ一つの務めがあります。それは「キリストと教会」に関するものです。この唯一の務め、「その務め」とは神の言葉を用いて、キリストを供給し、召会を生み出し、聖徒たちを建て上げ、彼らを共に成長させ、キリストのからだとすることです。これが「その務め」です。

この唯一の務めは神の語りかけです。この神の語りかけは文字の働きによってウォッチマン・ニーによって始まりました。初期の頃、この文字の務めはニー兄弟自身に属しているものでした。彼がメッセージを与え、それから書房が彼の与えたメッセージを印刷し発行していました。ニー兄弟は1922年から「現在の証し」誌の発行を始め、1925年に「クリスチャン」誌の発行を開始しました。後に、一人では処理できないため、ウォットネス・リーに編集の仕事をするように案配しました。この書房は彼の個人的なもので、この文字の働きも彼個人のものでした。

ウィットネス・リーは1949年に台湾に渡り、台湾で働きを始めました。彼は台湾において文字の働きが必要であるという負担がありました。ニー兄弟との交わりの中で、1950年より、福音書房を上海以外に、一つを台北に、もう一つを香港に持つことになりました。ウィットネス・リーがアメリカで働きを始めた後、彼はすぐに「ストリーム」誌を登録し、出版しました。現在は規模も大きくなり、書籍だけでなく、オーディーオテープ、ビデオテープも出ています。毎週木曜日に、アナハイムのリビングストリームミニストリーから発行され、世界各地の400箇所の諸地方教会へ供給されています(現在はさらに増えています)。

E. ライフスタディと聖書の翻訳

1974年にウィットネス・リーは務めの拠点をロサンゼルスからアナハイムへと移しました。この時、彼はライフスタディの訓練を始める負担を持ちました。彼はアメリカでの務めの最初の11年間において、キリスト、教会、そして王国など、さまざまなテーマに関するメッセージを特別集会で語りました。しかし、聖書における全体的な啓示を完全に網羅するには、単一のテーマでは不十分であることに気づきました。そのため、彼は聖徒たちが聖書を一冊ずつ開くことができるよう、務めを進めていくべきだと感じました。このため、1974年に半期訓練を通じて聖書全体を一冊ずつ学ぶ「ライフスタディ」を始めました。これは全聖書を開く講解メッセージです。

またその後に、彼は一群れの兄弟たちと、英文聖書の翻訳の働きを始めました。その大部分はウィットネス・リーたちの訳ではありませんでした。むしろ、権威ある訳の聖書からエッセンスを集め、原文を参照し、それを経験に照らし合わせながら、それを編集しました。それを「回復訳聖書」と呼びました。英語版回復訳新約聖書は1987年に完成され、旧約聖書は2003年に完成されました。日本語版は新約聖書が1995年、旧約聖書が2009年で完成。中国語は新約聖書が1987年、旧約聖書が2003年に完成ました。またこの回復訳聖書は40以上の言語に翻訳されています。

翻訳と編集作業の大部分は数人のアメリカ人の兄弟が行い、ウィットネス・リーが審査して承認しました。この訳本に基づき、長い時間を掛けてフットノート(聖書註釈)を書きました。フットノート(聖書註釈)を書き終えた後、参照聖句を整えました。訳文の整理、フットノート(聖書註釈)を書くこと、参照聖句の編集、各所のアウトラインを書くこと、メッセージのアウトラインを書く事、この五つの項目の作業を終えるのに四ヶ月かかりました。ウィットネス・リーの負担は、全地の460以上の諸地方教会がみな御言から供給を受けることでした。ライフスタディは1974年から開始し、1995年に全聖書の講解メッセージが終了しました。その内容は全1984篇のメッセージが提供され、これらは聖書全体(旧約39巻+新約27巻)を網羅しています。これらそれぞれ書籍として販売されています。

ウィットネス・リーは言います、「歴代、多くの人々は聖書を学び、解説し、いくつかの傑作がありました。しかしながら、より完全で、より十分な基準の訳本は決してありませんでした。過去六十年において、主はわたしたちに多くの新しい光を見せてくださいました。これらは以前の人が見たことのないものです。わたしたちは、わたしたちの前にいた人たちの方の上に立って、さらに多くの啓示を得ました。これは解放されるべきです。ですから、わたしたちはライフスタディの訓練を持つのです」。

回復訳聖書の翻訳完成年代

新約聖書完成旧約聖書完成全聖書完成
アメリカ1987年2003年2003年
日本1995年2009年2009年
中国1987年2003年2003年
韓国1990年代完成(年不明)完成(年不明)
スペイン語1998年翻訳中翻訳中
ロシア語2000年代翻訳中翻訳中

Ⅵ. ウィットネス・リーの務め

ウィットネス・リーの務めは、真にウォッチマン・ニーの継続でした。その内容は「キリストと教会」であり、それをさらに深化させました。彼は神のエコノミー(神の経綸、神のご計画)に沿って務めを行いました。神のエコノミー(神の経綸、神のご計画)とは、神がキリストを通してご自身を人に分与し、召会を建造し、最終的に神と人が一つになるという永遠の計画を指します。この神のご計画の実現のために、各地方に地方教会を設立し、正常な教会生活の実行を導きました。彼は1997年96歳を持って、ご自身の務めを終えました。

しかし、主の回復の務めは現在も進行中です。この主の回復の務めは、全地にある諸地方教会のすべての聖徒たちによって行われています。

次の記事へ

【全10記事】教科書には載らない教会歴史

【PART1】主の回復の出発点(1世紀〜4世紀)

【PART2】教会の堕落(5世紀〜15世紀)

【PART3】マルチン・ルターと宗教改革(16世紀)

【PART4】内なる命の経験の回復(17世紀)

【PART5】モラビア兄弟団による教会生活の開始(18世紀)

【PART6】ブラザレンによる回復された教会生活(19世紀)

【PART7】英国、南米、米国における主の回復(20世紀)

【PART8】中国における主の回復の開始(20世紀)

【ダイジェスト版】教科書には載らない教会歴史

隠されてきた真の教会歴史 – 主の回復とは?-

参考資料

・召会と地方召会の歴史 ウィットネス・リー著

・召会の行程 ウィットネス・リー著

・ウィットネス・リー全集 1981年第二巻(上)「主の回復の歴史と啓示 第一巻」

・「回復訳聖書 フットノート」ウィットネス・リー著
出版元:日本福音書房

※ 本記事で引用している聖句に関して、明記していなければすべて回復訳2015からの引用です。
「オンライン聖書 回復訳」